受講者の声

中学1年生

峰 奏太 くん

僕は人前に出ることが苦手でしたが、空手を通して人前で堂々といられるようになりました。
また、同学年にライバルがいたからこそ、共にたたかい、自分を越えることができました。
今まで支えてくれた先生方や仲間への感謝を忘れずにこれからも頑張りたいです。


内気で心も身体も弱かった息子が、空手を通して心も身体も逞しくなり、自分に自信が持てるようになりました。
それでも高学年になると、同学年の相手との組手を恐がり、何度も心がくじけそうになって辞めたいと口にすることもありました。
親の言葉かけだけでは到底初段までかけ抜けることは難しかったです。
ここまで空手を続けてこられたのは、ひとえに先生方がいつも優しく見守って下さり、息子に応じたご指導をしてくださったおかげです。
本当に感謝しております。

小学4年生

峰 結菜 さん

最初は組手や型が難しかったけど、先生やお兄ちゃんに教えてもらい、試合で勝つことが楽しくなってきました。
初段まで頑張りたいです!!


兄が空手をしていたので、2歳から道場に足を運んでいました。
娘が『私もやりたい』と言い、親としては小さな娘にもできるのかと半信半疑で入会しました。
華奢な身体で病気がちだった娘は、兄の空手を見ながら自分も勝ちたいと思うようになり、次第に強くなっていきました。
体力がついたのも、思いやりの気持ちも空手のおかげで培うことができました。
お調子者ですが、これからも宜しくお願いします。

小学5年

小関 大地 くん

先生たちに教えてもらった組手や型などの稽古をがんばって
試合でしっかり勝てるようにしていきたいとおもいます。


体が小さかったのもあり、体格のいい子にでも負けない体作りをしようと思い、空手に辿り着きました。
体幹や瞬発力、技の習得だけでなく、何より「心の強さ」を学ばせたく入会しました。
日々の稽古や試合を経験することによって、もっと強くなりたいと本人も思ったようです。
少しずつ強くなっていくうちに、道場のモットーである「おもいやり」の気持ちも芽生え、年上の方へは敬うこと、年下の子たちには優しく接すること、も学ばせていただきました。
弟も、兄の姿をみてやってみたいと入会し、今では一緒に組手もできるようになりました。
今後も兄弟共々ご指導よろしくお願いいたします!

中学1年

國分 海里 くん

始めたばかりの頃は全然強くなれなくて、それでも頑張って練習を続けていると強くなれました。
心も体も空手のおかげで成長しました。


5歳頃から始めました。
泣き虫だった息子が稽古を続け試合に挑み、勝敗を経験しだんだんとしっかりとした男の子になり、小6の時は全国大会に出場するまで強くなりました。
中学生になった今、空手を習っててよかった。心と身体が強くなった。自分の子供にも習わせたい。と言っています。
たくさんの先生方、仲間に恵まれて親子共に成長させて頂いております。
今後もよろしくお願いします。

幼年

松本 吏生 くん

空手の練習は楽しいです。強くなって試合で勝ちたいです。


心身共に逞しく強い子に育ってほしい願いがあり、空手を体験させたところ、やりたい!と言ってくれたので習い始めました。最初は長男だけでしたが、兄の空手姿に刺激を受け、今では次男三男、3人で道場に通っています。先生方の優しくも厳しく丁寧なご指導のおかげで、着実に上達し強くなっている息子たちを見て頼もしく思います。また、礼儀、先輩後輩への態度など、社会生活に必要な大切なことも学ばせていただいてます。
これからも思いやりの心を育みながら、ますます強くなってほしいと思います。

小学2年

松本 匡吏 くん

空手を習って、強くなれるのが楽しいし嬉しいです。試合で勝てるようにもっと強くなりたいです。


心身共に逞しく強い子に育ってほしい願いがあり、空手を体験させたところ、やりたい!と言ってくれたので習い始めました。最初は長男だけでしたが、兄の空手姿に刺激を受け、今では次男三男、3人で道場に通っています。先生方の優しくも厳しく丁寧なご指導のおかげで、着実に上達し強くなっている息子たちを見て頼もしく思います。また、礼儀、先輩後輩への態度など、社会生活に必要な大切なことも学ばせていただいてます。
これからも思いやりの心を育みながら、ますます強くなってほしいと思います。

小学5年

松本 晋寛 くん

先生方が優しくわかりやすく指導してくれるので、練習はとても楽しいです。
試合や型が難しいけど頑張って黒帯目指して頑張ります。


心身共に逞しく強い子に育ってほしい願いがあり、空手を体験させたところ、やりたい!と言ってくれたので習い始めました。最初は長男だけでしたが、兄の空手姿に刺激を受け、今では次男三男、3人で道場に通っています。先生方の優しくも厳しく丁寧なご指導のおかげで、着実に上達し強くなっている息子たちを見て頼もしく思います。また、礼儀、先輩後輩への態度など、社会生活に必要な大切なことも学ばせていただいてます。
これからも思いやりの心を育みながら、ますます強くなってほしいと思います。

小学4年

梶平 眞叶 くん

僕は4歳の頃から空手を学んでいますが、空手の練習は決して簡単なことではありません。
真剣に向き合う程悩み、時には辛いと感じることもあります。
しかし、この経験が確実に僕の自信につながっています。
これからも、自分を成長させるため稽古に励み続けます!


初めは先輩道場生の気迫に圧倒され、消極的で試合に出ては負け、悔しい思いも沢山してきました。
そんな中でも、一度も辞めたいと言うことがなかったのは先生方をはじめ、道場生の励ましがあったからだと思います。
今では、学校でいじめられている子がいたら必ず声をかけると言います。また、自身も意地悪をしてくる子がいても対処できる自信があると言います。きっと空手で精神的に強くなったおかげだと思います。先生方をはじめ、道場生の先輩方は、親身になって接してくれるので安心して稽古に励めます。空手だけでなく人としてのあり方を学ばせて頂ける道場です。

小学1年

里脇 伊佐也 くん

身体も心も強くなってきました。
知らない事を知る事ができて良かったです。


一生懸命に向き合う姿に心を打たれ、もっと応援したいと思う様になった事で家族の絆が強くなりました。

小学4年

里脇 颯真 くん

昇級審査で帯の色が上がっていくのが嬉しいです。


道場に通うことで空手を学ぶだけでなく、先生、先輩方への感謝や礼儀も学び、心身ともに強く逞しくなったと感じます。

中学1年

川口 大翔 くん

3歳の頃から空手を習い始めて、同じ道場の皆と合宿や花見に行ったことがとても思い出に残っています。
空手の試合は、最初は怖かったけど、頑張って練習をしたら、強くなって試合で優勝することもできて良かったです。
今はバドミントンもやっていますが、試合の時に空手の試合で自信をつけていたので、どんな試合も最後まで諦めずにやることができます。
空手をやっていて本当に良かったです。


私の子供は兄弟で空手を習っていました。
空手の行事で花見や親子試合、合宿などに参加させていただき、道場生同士の交流で仲良くなり、子供達の笑顔を見ることが私の楽しみでした。
道場生皆がとても思いやりのある子供達に成長していると感じています。空手を通して人として大切な「思いやりの心」を育む事ができて本当に良かったです。
兄弟2人、黒帯が取れるように頑張ってほしいです。

高校1年

川口 叶羽 くん

6歳の頃から空手を習い始めました。
空手の型はたくさんあって覚えるのが難しかったけど、級があがって帯が変わるのが嬉しかったです。
空手の試合は怖いと思うことがあったけど、小学校高学年から始めたバドミントンをする時に「空手の試合より怖くないので緊張しないや」と思って試合に臨むことができました。
そのおかげで今ではバドミントンでも自信をつけることができました。
空手をしていて本当に良かったです。


私の子供は兄弟で空手を習っていました。
空手の行事で花見や親子試合、合宿などに参加させていただき、道場生同士の交流で仲良くなり、子供達の笑顔を見ることが私の楽しみでした。
道場生皆がとても思いやりのある子供達に成長していると感じています。空手を通して人として大切な「思いやりの心」を育む事ができて本当に良かったです。
兄弟2人、黒帯が取れるように頑張ってほしいです。

小学3年・小学1年

田島 優花 さん 咲美 さん

【優花】
空手を習い始めて、痛みに強くなりました。
前は転んだ時に痛くて嫌だったけど、今は空手の時に比べると痛くないので転けても平気です。
あと、練習などでストレッチをするようになり、体が少し柔らかくなりました。

【咲美】
空手教室に習い始めて、戦うのが楽しくなりました。
試合で負けた時はとても悔しかったです。
次は負けないようにもっといっぱい練習して、強くなりたいです。


何か習い事をさせたくて通わせました。
始めは遊び感覚でふざけてばかりで大丈夫かなと心配していましたが、先生方の熱心な指導のおかげで意欲的に取り組むようになり、私も安心しました。
また、練習の時に先輩から優しく教えてもらうのも嬉しかったようです。娘らには「新しい子が入ってきたら、次は自分たちが教えてあげようね」と話しています。
礼儀作法や上を敬い、下へ優しくする心が育つのも空手のいいところだと思っています。
これからもよろしくお願いします。

中学3年

馬場 蒼生 くん

辛いこともあったけど、今では頑張ってきて良かったと思います。
空手を通して目標に向け努力すること、継続することの大切さを学びました。
これからも辛いことや苦しいことから逃げず、何事にもチャレンジしていきたいです。


心身共に強い子に育てたいと思い、上の子が6歳、下の子が4歳で習い始めました。
今は高校生になりますが、目標だった初段も取得し、逞しく成長してくれました。
道場はとてもアットホームな雰囲気で、優しい子たちばかりです。
彦山先生は技術や礼儀はもちろん、他者を思いやることの大切さを教えてくれます。
成長を共に喜んでくれる素晴らしい先生方、大切な仲間と出会えたことに感謝です。

高校2年

馬場 千空 くん

空手を始めて良かったことは、学校・年齢に関係なく友達がたくさんできたことです。
また、日々の稽古で身体も精神面も強くなったと思います。
大人の人も大勢いるため、物怖じせず誰とでも話すことが出来るようになり、社会に出てから役立つスキルが身につきました。


心身共に強い子に育てたいと思い、上の子が6歳、下の子が4歳で習い始めました。
今は高校生になりますが、目標だった初段も取得し、逞しく成長してくれました。
道場はとてもアットホームな雰囲気で、優しい子たちばかりです。
彦山先生は技術や礼儀はもちろん、他者を思いやることの大切さを教えてくれます。
成長を共に喜んでくれる素晴らしい先生方、大切な仲間と出会えたことに感謝です。